チェックポイントは6つ。サッカースクールを決める前に無料体験は絶対しておくべき

子供のためのサッカークラブを探していて、なかなかどこがいいのか決められずに困っている方もいらっしゃると思います。

「自分の子供は、あのサッカークラブの練習についていけるのかな?合っているのかな?」

「あのサッカー塾は年長の子や女の子でも大丈夫かな?」

「無料体験ができるみたいだけど、強引に勧誘されないかな?」

この記事は、このような悩みをお持ちの方のために、無料体験の重要性とチェックすべきポイントなどをご案内していきます。

 


こんにちはカリブのコーヒー屋と申します。

甥っ子2人がサッカースクールに通っています。

うちの場合は、いくつかのスクールを見学し、無料体験したうえで、リベルタに決定しました。


この記事で一番お伝えしたいことを申し上げますと、サッカークラブに子供を入会させるなら、無料体験は絶対しておくべきということです。

安易に、料金や口コミだけで決めると失敗します。

なぜなら、スクールによって目指している方向性が違い、運営方法もコーチ陣も様々だからです。


では、スクール選びのポイントなどを解説していきます。

想定外の無駄をさけることができる

サッカースクールを決める前に無料体験を経験することで、想定外の無駄をさけることができます。

プライベートレッスンでない限り、スクールでは複数の子供たちが集まってレッスンを受けますので、トレーナーと子供だけじゃなく、子供同士の人間関係も影響します。

これらは、ネットで調べたり、人から話を聞くだけでは、情報が不十分で正しい判断ができません。


通い始めてみたら、整備されていない場所で運動させられて危険を感じたとか、練習がハード過ぎて子供が全然ついていけず、周囲ともなじめなかったとか、逆に練習がもの足りなくて全然上手くならない、といった話はよくあることです。

親がいいスクールだと思っても、体験してみた本人の受ける印象や感じ方は違うということもあります。


「最初に思っていたのと違っていた」と後悔することが無いように、実際に足を運んで、指導する人の話を聞いたり、レッスンを体験してみることをおすすめします。

見学や無料体験でのチェックポイント6つ

見学や無料体験でチェックしておきたいのは以下の6つです。


1.コーチ

一番見極めたいのは、自分の子供を預けるコーチがどのような人かということです。

元プロ選手とかサッカーの技術が高いか、ということではありません。

もっと重要なのは、子供との接し方とか、集団を引率する先生としてどうなのか、ということです。

これは、実際に足を運んでも、短い無料体験の時間内で判断するのは非常に難しいです。


ただ、第一印象とか、雰囲気から伝わってくることがあるはずなので、それを注意深く感じ取ることです。

子供への気配りは十分かどうか、よく確認しましょう。

危険なプレーやサッカー初心者のプレー、集団になじめない子に対してどう対応しているのかを見る機会があれば、そのコーチのことをより理解できると思います。


2.設備や用具は充実しているか、安全に配慮されているか

グラウンドの状態や、練習に使うボールや器具にはどのようなものを使っているのかチェックしましょう。

先生や生徒の数に対して練習場が狭すぎたり広すぎたり、ボールが少な過ぎるというのもマイナスポイントです。


3.レッスン内容

無料体験では通常レッスンでやっていることの一部しか見られない場合もあるので、それを考慮したうえで、どのような練習をしているかを観察しましょう。

プロ選手の育成を目指すクラブチームと、サッカー同好会的なスクールでは、練習内容が全く違って当然です。

子供が目指す目標と、レッスン内容が合致しているかを親目線でもチェックしてあげましょう。

経験者じゃないとできないようなプレイが続いたり、意図もなく明らかにレベルの違う子同士をペアやチームにして無理な練習させているなら、スクール選択を見直した方がいいかも知れません。


4.一緒に学ぶ子供たち

どのような子供たちが無料体験に参加しているかもスクール選びで検討する1つの要素になります。

サッカーを学ぶクラスには、年齢や体格が同じぐらいの子が集まっているのが理想です。

小学校低学年以下なら、サッカー初心者が当たり前ですし、そこでの差はトレーニングによって比較的簡単に埋まります。

小さなお子さんなら、サッカーのレベルや経験よりも、体格差の出てくる高学年とレッスン内容が分かれているかといったことを気にした方がいいですね。


5.月謝などの費用

入会金、月会費を調べることは忘れないと思いますが、契約期間や更新料の有無、合宿や対外試合などのイベントの有無やそれにかかる料金も確認しておきましょう。

あと、ユニフォームやシューズ、ボールといった消耗品に関するコストも大事ですね。

通常、年間でどのぐらいの出費を予定しておけばいいかを聞いておくといいです。

費用についてはこちらの記事も参考にしてください。


6.退会方法

最後のチェックポイントは、確認するのを忘れてトラブルになりがちな、退会方法です。

子供が通えなくなったのに、退会手続きが間に合わず、会費だけ引き落とされてしまったという話はよくあります。

どのタイミングまでに退会を申し出れば退会できるのか、その方法や締切り日は必ず確認しておきましょう。

ついでに、退会で不要になってしまったジャージや用具類の処分方法などについての話が聞けると安心かも知れませんね。


最後に、うちの甥っ子たちが参加した無料体験についての体験談を参考として載せておきます。

リベルタの無料体験に参加してみて


1.サッカーを通じて礼儀やあいさつなどを身に付ける教室といったイメージ

リベルタの無料体験では、コーチが最後まで大きな声で子供たちに声をかけていたのが印象的でした。

その前に見学したサッカークラブは、良くも悪くも落ち着いた雰囲気のおじさんが教えていて、そういった光景は見られなかったです。


リベルタはリーフレス株式会社という会社が運営していますが、若いコーチの人たちは全員がそこの社員です。

毎週研修があって、スポーツを通じた人の育成ということをテーマに知識とスキルを磨いているプロの先生です。

その成果なのか、子供のハートをつかむのがとってもうまいなぁと感じました。

シュートやパスがうまくいくと、その都度大きな声でほめてくれるので、子供たちの顔は緊張と笑顔をいったりきたり。

見ていると、拍手をしたり、手を上げたり、発言したり、サッカー以外のところで子供たちに結構動きが見られ、最初はぎこちなかった子供たちも、いつの間にかリラックスした様子でレッスンを楽しんでいました。


始まる前は、周りのサッカーのレベルについていけるか心配していましたが、まったくそんな心配は無用でした。

サッカーよりも教育面を重視したスクールという点は、私たちにとってはマイナスではなく、プラスに感じました。


2.参加者は年長さんから小学5年生まで

私たちは横浜で無料体験に参加させてもらったんですが、その日は、年齢や体格もばらばらの子供が15名ほど。

年長さんから小学5~6年生ぐらいまでいたでしょうか。

初顔同士ペアを組んでの練習もありましたが、スムーズに進行していきました。

子供たちは練習に夢中になっていて、心配そうに遠巻きに見ている親たちの方を一切見ません。

ちょっとぐらいアイコンタクトしてくれてもいいのに(笑)

暇だから、他のお父さんお母さん方と情報交換。

やはりコーチに対する感想は同じで、おおむね好印象でした。

中には、もっと技術の高いところを想定されていたお父さんもいて、ちょっとレベルが低いかもって不満そうでしたが、お母さんはこれぐらいがいいと、ちょっと揉めてるご夫婦もあり。


3.その場で入会すると割引あり

体験を終えた上の甥っ子は、興奮気味で、すぐに通いたいと解答をだしてきました。

親サイドとしては予算があるので、妹とはもう少し安いスクールも体験してから決めようと話をしていました。


「もう1つぐらい(他のスクールを)見ておかなくてもいいの?」

「後でやっぱり止めるって言わない?」

「いいならいいけど、近いし。」

「へぇ、あの先生リフティングがうまいんだ。気に入ったの?」

「面白い?先生が?」

「サッカー習うんだよ?(笑)」


といったやり取りがあったのち、その場で入会しました。


無料体験の当日に入会すると、入会金かユニフォーム代がいくらか割引になったはずです。

スクールによって違いますが、入会登録費やサッカーボールが無料だったりするところもあるそうです。


他にも半数以上のお母さん方が入会手続きをしていたようです。

それを見て、集団心理なのか、入会を即決したことにも安心感を感じてしまいました(笑)


お互いサッカー経験があるということで話が弾んだお父さんの1人は、3歳の女の子を入会させて、なでしこジャパンにすると野望を語っていましたが、自分たちが申し込みを済ませた時には姿が見えなかったので、もしかしたらお母さんに制止されたのかも知れません。


結果的には甥っ子の直感は正しかったようで、その後、5年以上リベルタでサッカーを楽しんでいます。

まとめ

この記事のまとめは以下のとおり。

まとめ

・サッカースクール選びでは、必ず無料体験をして、子供が望む経験ができる教室かどうかを確認すべき。

・無料体験でのチェックポイントは6つ

①コーチの子供との接し方やトラブル対応の仕方
②設備や用具は充実しているか、安全に配慮されているか
③レッスン内容が子供に合っているか
④一緒に学ぶ子供たちのレベルが子供に合っているか
⑤費用
⑥退会方法

リベルタサッカースクール の無料体験は、コーチが印象的。
 短時間で子供たちをひきつけ、前のめりにさせてしまうスキルの高さを感じた。


ちなみに、無料体験当日は、動きやすい服装で、持ち物は飲みものを入れた水筒ぐらいで大丈夫です。

平日しかやっていないところもあるようですので、曜日や時間はホームページで確認してみてください。

2019年夏には、横浜市で1ヶ月無料のキャンペーンもやっていましたので、そういったお得なキャンペーン情報も見つかるかも知れません。

リベルタのホームページはこちら ↓

子供たちの「心に体力を。」リベルタサッカースクール


最後までお読みいただきありがとうございました。